あなたの体重大丈夫?
皆さんは、BMI(Body Mass Index/体格指数)をご存じですか?
BIMは、体格を表す指標として国際的に用いられている指数で、
〔体重(kg)〕÷〔身長(m)の2乗〕で算出されます。
肥満の判定基準は国によって異なりますが、日本肥満学会の基準では、次のように判定しています。
気を付けよう!肥満
肥満は、高血圧をはじめ、糖尿病、脂質異常症、肝機能障害、腎機能障害などの原因となります。愛媛県では、男性の肥満の人の割合が、20~60歳代で30%を超えています。年齢を重ねると、代謝機能が落ちて基礎代謝量が減り太りやすくなりますので、気を付けたいところです。
Let’s★体重コントロール
肥満の原因は、過食と運動不足です。原因となる過食を防ぐためには、常に腹八分目を意識して摂取エネルギーを抑えるようにしましょう。そして、あわせて運動も行います。忙しくて運動する時間のない方や運動が苦手な方もおられると思いますが、日常生活の中のちょっとした工夫で体を動かす機会をつくり、消費エネルギーを増やしましょう。
食生活では・・・
✅ 1日3食、規則正しく食べよう
✅ 夜間に食べ過ぎないようにしよう
✅ ゆっくり、よく噛んで食べよう
運動では・・・
✅ エレベーターを使わず、階段を利用しよう
✅ ちょっとした距離は、乗り物を使わず歩こう
✅ 歩数計を活用しよう
モチベーションアップのために・・・
朝起きて排尿(排便)後、入浴前、就寝前など 時間帯を決めて体重や体脂肪率を測定しましょう。
変化がみられると、モチベーションもアップします。
毎日が難しい方も、少なくとも週1回以上は体重を確認し、頑張った成果を確認してみましょう。